【2025年モデル】MCK555AとMCK505Aの違いを比較!おすすめはどっち?

2025年発売のダイキンの加湿ストリーマ空気清浄機、MCK555AとMCK505Aの違いをご紹介します。
MCK555AとMCK505Aの主な違いは、7つです。
- 風量・適応面積・加湿量
- 電気代
- フィルター
- センサー
- のどはな運転の有無
- カラー展開
- 価格
見た目のサイズや雰囲気は同じなのですが、MCK505Aの方が風量や加湿量がやや控えめで、その分安く購入することができます。
どっちがいいか迷ったら、
- 25畳までのお部屋で使う人や、より性能がいい方を選びたい人はMCK555A
- 22畳までのお部屋で使う人や、少しでも安く手に入れたい人はMCK505A
を選ぶといいですよ。
本文では、MCK555AとMCK505Aの楽天市場での今の最安値ショップについても詳しくご紹介しますね。
▼【25畳まで対応】限定カラーが人気!MCK555Aはこちら


>>MCK555Aが欲しい人は、型落ちバージョンのMCK554Aを選ぶと安く手に入る可能性も!詳しくはこちらの記事で紹介しています。
▼【22畳まで対応】リーズナブルな価格で手に入れたいなら、MCK505Aがおすすめですよ。

MCK555AとMCK505Aの違いを比較
MCK555AとMCK505Aの違いは、次の7つです。
- 風量・適応面積・加湿量
- 電気代
- フィルター
- センサー
- のどはな運転の有無
- カラー展開
- 価格

MCK555Aの方が上位モデル、MCK505Aの機能はやや控えめです。
違いについて、ひとつずつ具体的に見ていきますね。
風量・適応面積・加湿量
MCK555A | MCK505A | |
---|---|---|
風量 | 最大5.5m³/分 | 最大5.0m³/分 |
適応面積 | 25畳 | 22畳 |
加湿量 | 500ml/時 | 460ml/時 |
MCK555Aの適応面積は25畳、MCK505Aの適応面積は22畳です。
MCK555Aの方が適応面積が広い分、風量や加湿量が強めになっています。
ですが22畳までのお部屋であれば、MCK505Aで十分役立ちます。
寝室や子ども部屋で使うなら、MCK505Aを選ぶのもありですね。
電気代
MCK555A | MCK505A | |
---|---|---|
空気清浄運転時 | 5.6円 | 5.1円 |
節電運転時 | 3.7円 | 3.4円 |
1日の電気代を比較すると、MCK555Aの方が0.3~0.5円高いです。
MCK555Aの方が25畳対応で風量などが強いため、電気代もわずかに高くなっています。
1か月の電気代を比較してみると、約25円の違いです。



それほど気になる差ではないですね。
MCK555AもMCK505Aも、どちらも1か月の電気代は約150円とリーズナブル!
電気代が安い加湿空気清浄機を探している人にぴったりですね。
フィルター
MCK555A | MCK505A | |
---|---|---|
フィルター | TAFUフィルター (静電HEPAフィルター) | 静電HEPAフィルター |
MCK555AはTAFUフィルター、MCK505Aは静電HEPAフィルターが採用されています。
HEPAフィルターとTAFUフィルターは、どちらも優れた性能です。
ただしTAFUフィルターのほうが、汚れが広がりにくく静電力が落ちにくい撥水・撥油性に優れています。
そのため10年後の状態を見たときに、TAFUフィルターの方が約1.4倍の集塵効率を維持していたという研究データが出ています。



つまり、TAFEフィルターの方が長持ちするということですね!
ダイキンの空気清浄機は他社メーカーに比べて、買い替えが必要な部品が少ないのが特徴です。
フィルター交換も10年に1回が目安なので、お手入れに手間やお金がかかりにくいのも嬉しいポイントですね。
センサー
MCK555A | MCK505A | |
---|---|---|
センサー | ホコリ・PM2.5・ニオイセンサー | ニオイセンサー |
MCK555Aには、ホコリ・PM2.5・ニオイセンサーがついています。
3つのセンサーで、微粒子と大きなホコリを見分けてお知らせしてくれますよ。
花粉に排ガス・PM2.5がくっつくと凶悪化するので、PM2.5のお知らせセンサーがついているMCK555Aの方が細かく状況を察知することができて助かりますね。
のどはな運転の有無
MCK555A | MCK505A | |
---|---|---|
のどはな運転 | あり | なし |
MCK555Aには、のどはな運転が搭載しています。
喉や鼻の調子をしっかり整えたい人は、MCK555Aの方が安心ですね。
カラー展開
MCK555A | MCK505A | |
---|---|---|
カラー展開 | ホワイト ブラウン カームベージュ | ホワイト |
MCK555Aの方が、カラー展開が豊富です。
特にカームベージュは、マットな質感でぬくもりが感じられる人気のカラーですよ。
ホワイトやブラウンは光沢感のある素材なので、マット素材が好みな人はMCK555Aのカームベージュを選ぶといいですね。
価格
MCK555Aの方が広い適応面積に対応している分、値段が高めに設定しています。
ただし安い方がいいからといって、適応面積に合わないものを購入しても性能は十分に発揮されません。
価格だけを比べるよりも、使う部屋にあった方を選んだ方が満足のいく性能を感じられるはずですよ。
▼【25畳まで対応】TAFUフィルターで10年後も安心♪MCK555Aはこちら


▼【22畳まで対応】リーズナブルな価格で手に入れたいなら、MCK505Aがおすすめですよ。


MCK555AとMCK505Aの違い比較表
以下に、MCK555AとMCK505Aの違いを比較表にまとめました。
MCK555A | MCK505A | |
---|---|---|
風量 | 最大5.5m³/分 | 最大5.0m³/分 |
適応面積 | 25畳 | 22畳 |
加湿量 | 500ml/時 | 460ml/時 |
電気代(空気清浄運転) | 5.6円 | 5.1円 |
電気代(節電運転) | 3.7円 | 3.4円 |
フィルター | TAFUフィルター (静電HEPAフィルター) | 静電HEPAフィルター |
センサー | ホコリ・PM2.5・ニオイセンサー | ニオイセンサー |
のど・はだ運転 | あり | なし |
本体カラー | ホワイト ブラウン カームベージュ | ホワイト |
MCK555Aの方が適応面積が広い分、風量や加湿量がやや高めになっています。
その分かかる電気代も高めですが、1か月単位で見ても数十円の差なので、あまり気にしなくて大丈夫です。
適応面積にあったダイキンの加湿空気清浄機で、きれいな空気のお部屋で快適に過ごせるといいですね。
▼【25畳まで対応】性能もデザイン性も兼ね備えた上位モデル♪MCK555Aはこちら


▼【22畳まで対応】リーズナブルな価格で手に入れたいなら、MCK505Aがおすすめですよ。


MCK555Aの口コミ
MCK555Aの悪い口コミと良い口コミをご紹介します。
MCK555Aの悪い口コミ
- 給水タンクが小さめで、入れ替えが面倒
「MCK555Aは給水タンクが小さい」という声がありました。
MCK555Aはわざと給水タンクが小さく作られていて、
- 小さいタンクなので、MCK555A本体の上部に設置できて取り外しやすい
- ホースが伸びない洗面所でも水を入れやすい
- 水を入れたあとタンクの持ち運びが軽い
といったメリットがあります。



小さなタンクは、2階の子供部屋や寝室まで水を運ぶのに助かりますね!
なかには「常に新鮮な水が使えている」と前向きに考えている人もいましたよ。
給水タンクの容量が一番大事!という人は別の加湿空気清浄機を探してみるのも選択肢の一つですね。
>>【楽天】2025年モデルのダイキン加湿空気清浄機をもっと見てみる
MCK555Aの良い口コミ
- さすがダイキン!性能に大満足
- 子どもの就寝時の咳き込みがなくなった
- コンパクトでシンプルな作りなところがいい
- PM2.5やニオイへの反応が早い
- 空気清浄だけでなく加湿もできて便利
- 限定のカームベージュの色が他であまり見ない色で嬉しい
MCK555Aを使った人は、ダイキンの性能の高さに満足している声が多かったです。
コンパクトでシンプルな造りなので、どんな部屋にも似合いますよね。



他ではあまり見ない限定カームベージュも人気です!
空気清浄も加湿もできて、実際に体調に良い変化を感じている人もいましたよ。
性能もデザイン性も重視したい人は、MCK555Aを選ぶといいですね。
▼【25畳まで対応】おしゃれなカラーも性能もバッチリ♪MCK555Aはこちら


MCK505Aの口コミ
MCK505Aの悪い口コミと良い口コミをご紹介します。
MCK505Aの悪い口コミ
- 給水タンクが小さく、寝室で使うと朝までもたない
MCK555A同様、MCK505Aにも給水タンクに関する悪い口コミがありました。



MCK555AとMCK505Aのタンク容量は同じ2.7Lです。
加湿器の水が朝までもたないという声もありましたが、加湿モードは「連動」「自動」の2択があり、「自動」にしておくと水の減りを抑えられるかもしれません。
タンクが小さくなったことで、雑菌の繁殖を防ぎやすくなったという声もあります。
タンクの洗浄もしやすいという意見もあったので、小さなタンクはデメリットばかりではないと思います^^
MCK505Aの良い口コミ
- 音が静か
- 給水トレイが上部にあって便利
- フィルターの交換10年不要で手間的にも経済的にも助かる
- 喉の乾燥がなくなり、夜スムーズに眠れるようになった
- 目のかゆみやくしゃみがラクになった
- 加湿と空気清浄が一台でできて、スペースをとらないのがいい
MCK505Aには、良い口コミがたくさんありました。
寝室で使っている人が多いですが、音が静かなので問題ないという意見も多かったですよ。
喉や鼻、目の辛さで眠りが浅かったのに、しっかり眠れるようになって嬉しいという声もありました。
眠りを妨げない性能で、しっかり睡眠をとれるのが嬉しいですね。
▼【22畳まで対応】リーズナブルな価格で体の調子がよくなった人も♪MCK505Aはこちら


MCK555AMがおすすめな人
- 25畳対応の加湿空気清浄機を探している人
- 10年後も長持ちするTAFUフィルターを使いたい人
- 限定のカームベージュを選びたい人
MCK555Aは、広めのお部屋でも使える25畳対応の加湿空気清浄機を探している人におすすめです。
TAFUフィルターで10年先まで汚れが広がりにくく静電力が落ちにくいので、長く安心して使いたい人もぴったりですよ。
MCK555Aは、落ち着いた印象の限定カラー「カームベージュ」もラインナップ。
インテリアに映えるデザインで、お部屋をスタイリッシュに演出できますね。
▼【25畳まで対応】限定カラーのカームベージュが人気!MCK555Aはこちら


MCK505Aがおすすめな人
- 22畳までの寝室や子ども部屋などで使いたい人
- MCK555Aほどの性能は必要ない人
- ダイキンの加湿空気清浄機をできるだけ安く手に入れたい人
MCK505Aは、22畳までの寝室や子ども部屋で使える加湿空気清浄機を探している人におすすめです。
コンパクトなので、寝室などでも使いやすい大きさですよ。
MCK555Aに比べるとやや性能は劣りますが、その分リーズナブルに手に入ります。
性能とコストのバランスが取れた商品を探している人にぴったりですね。
▼【22畳まで対応】十分な性能とコストパフォーマンスで人気!MCK505Aはこちら


MCK555AとMCK505Aの最安値ショップは?
MCK555AとMCK505Aを購入するなら、玄関まで運んでもらえるネット通販がおすすめです。
できるだけ安く購入したい人のために、楽天市場での最安値ショップを調べました。
最安値は常に変動します。
今の最安値ショップが知りたい人は、こちらから確認してみてくださいね。
>>【25畳対応】楽天市場で今のMCK555Aの最安値を見てみる
>>【22畳対応】楽天市場で今のMCK505Aの最安値を見てみる
MCK555AとMCK505Aの違い比較まとめ
MCK555AとMCK505Aの違いを比較しました。
MCK555AとMCK505Aの違いは、次の7つです。
- 風量・適応面積・加湿量
- 電気代
- フィルター
- センサー
- のどはな運転の有無
- カラー展開
- 価格
どちらにするか悩んだら、お値段で選ぶなら22畳まで対応のMCK505Aがおすすめです。
より性能の充実している方を選びたい人は、25畳まで対応のMCK505Aを選ぶといいですよ。
カラーは、MCK555Aは限定のカームベージュもあります。
他ではあまり見ない珍しいマット調の落ち着いたカラーなので、お好みのカラーで選ぶのもいいですね。
▼【25畳まで対応】限定カームベージュも人気♪MCK555Aはこちら




>>MCK555Aが欲しい人は、型落ちバージョンのMCK554Aを選ぶと安く手に入る可能性も!詳しくはこちらの記事で紹介しています。
▼【22畳まで対応】リーズナブルな価格で手に入れたいなら、MCK505Aがおすすめですよ。

