年に4回だけ!楽天セール開催中
\ 買えば買うほどポイントアップ/
9月4日(木)20:00~9月11日(木)01:59まで
\ 一番高い割引クーポンが自動適用される/
年に4回だけ!楽天セール開催中
\ 買えば買うほどポイントアップ/
9月4日(木)20:00~9月11日(木)01:59まで
\ 一番高い割引クーポンが自動適用される/
Cubo Aiにベビーセンサーパッドは必要かについてご紹介します。
Cubo Aiの購入を検討している人のなかには、ベビーセンサーパッドは必要か悩む人もいますよね。
そこで、Cubo Aiにベビーセンサーパッドは必要かについてや、Cubo Ai Plusの口コミについて調べてみました。
本文では、Cubo Aiを実際に使った人の口コミや、2025年にバージョンアップした4つのポイントもご紹介します。
2025年リニューアル発売したCuboAi第三世代では、世界初の自動で赤ちゃんの身長測定をする機能も搭載!
Cubo Aiの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼【迷っているなら買って損なし!】夜中でも今しかない可愛い寝顔を記録に残せる♪Cubo Aiはこちら
結論からいうと、Cubo Aiはベビーセンサーパッドがなくてもベビーモニターとして活用できます。
ベビーモニターとして使うだけなら、ベビーセンサーは不要です。
ですがベビーセンサーパッドを併用することで、赤ちゃんのカメラでは検知できない微妙な動きや振動を察知することができますよ。
ベビーセンサーパッド使用時の電磁波の放出量は、通常の携帯電話の16万分の1です!
ベビーモニター以上の機能を求めるのであれば、ベビーセンサーパッドを併用するのがおすすめです。
Cubo Aiでベビーセンサーパッドを併用するかどうか迷ったら、
を基準に選ぶといいですよ。
実際にCubo Aiを使った人の、ベビーセンサーパッドはいらない派の意見といる派の意見を、それぞれ詳しくご紹介しますね。
▼ベビーセンサーパッドで赤ちゃんの胸部の上下運動を察知!安心して子供を見守れるCubo Aiはこちら
生後2週間で既に元は取れたな…と思うくらい助かってるアイテム① Cubo Ai PLUS
— あらいちよ8/6帝王切開🦖4m (@araichiyosan) August 20, 2024
ベビーモニター買って良かった🥰センサー無しのカメラのみだけど、これのおかげで自分のタイミングでのんびりお風呂入れてる🛀音量MAXにしてスマホの画面にずっと映してると別の部屋で過ごしてても安心♡あと映像可愛い💕 pic.twitter.com/wdm6ShnF7V
ベビーモニターとして使えれば十分な人は、ベビーセンサーパッドはなくても大丈夫です。
Cubo Aiはベビーセンサーパッドがなくても、盛りだくさんの機能が搭載されていますよ♪
一般的なナイトビジョンレンズの2倍の高感度で、暗闇の可愛い姿も記録に残すことができます。
Cubo Aiは、他のベビーモニターと比較すると高額な商品です。
価格面で悩んでいる人やマットレスの微振動を感知までは不要だと思う人は、ベビーセンサーパッドなしでも十分満足できますよ。
>>楽天市場で今のCubo Aiのセンサーパッドありなしの価格を見比べてみる
赤ちゃんが寝ている間、別部屋で安心してゆっくり過ごしたい人には、Cubo Aiのベビーセンサーパッドを併用するのがおすすめです。
Cubo Aiのベビーセンサーパッドなら赤ちゃんの微妙な動きも察知してくれるので、呼吸に異常があったときもすぐに気づくことができますよ。
▼AIカメラがベビーベッド上で赤ちゃんの存在を確認しても、ベビーセンサーパッドが微振動を感知しない場合、すぐにスマホにお知らせが届くので安心です。
ベビーモニター(cubo ai)で実は一番安心できるのはこの表示なんよね。センサーパッドで呼吸してるのが分かるから。うつ伏せで寝返りアラート出るのはどうってことない。Fire HDで全画面表示にして置いてる。echo showでもできるけど小さいんよ座る場所からちょっと離れてるし pic.twitter.com/Q6qPTgQMP9
— テイ@育児就業中 (@preliminaryplan) March 14, 2024
ベビーセンサーパッドの設置方法は簡単!マットレスの下に敷くだけです。
私の息子は生まれた直後、呼吸を忘れてしまうことがあり、看護師さんから「呼吸をしているか、家でもよく観察してあげて」と言われていました。
私は息子が夜中もちゃんと呼吸をしているか心配で、帝王切開で思うように体が動かないなか、自分は全然寝ずに息子の呼吸を確認する毎日を過ごしていました。
もしそのときにこのセンサーパッドがあったら、自分の体を休めつつ子どもの呼吸を見守れたので、赤ちゃんのお世話がぐっとラクになっただろうなと思います。
当時私一人で息子を世話していましたが、Cubo Aiがあれば他の家族に見守りをお願いすることもできますよね。
▼Cubo Aiは最大8人まで同時ログイン可能で、どこででも赤ちゃんを見守ることができます。
産後自分の体も休めながら赤ちゃんの安全や成長もしっかり見守りたい人は、センサーパッドを併用するのがおすすめですよ。
実際センサーパッドを購入したママたちの中には、
「赤ちゃんの命には代えられない」と思い切って購入したけど、使ってみたら安心して子育てできているよ!高くても買ってよかった!
という人もいました。
赤ちゃんの小さな呼吸までしっかり確認したい人は、センサーパッドの併用も検討してみてくださいね。
▼ベビーセンサーパッドで赤ちゃんの胸部の上下運動を察知!安心して子供を見守れるCubo Aiはこちら
ここからは、Cubo Aiの機能や性能に関する悪い口コミと良い口コミをご紹介します。
Cubo Ai は良い口コミの多い商品ですが、なかには満足できなかった方もいらっしゃいました。
Cubo Aiで全ての機能を使うには、1年間の無料期間を過ぎた後はサブスク課金が必要なのですが、その点に気づかないまま購入された方から不満の声がありました。
プランは3択!1年間は無料でプレミアムプランを使い、その後は無料かプレミアムorアルティメットプランを選ぶ流れです。
課金しないと全ての機能が使えなくなるわけではないので、実際にCubo Aiを使った人の中には1年後課金をやめて使っている人もいました。
まず1年間は無料で使えるので、赤ちゃんの成長に合わせて1歳以降の使い方を検討してみるといいですね。
>>【楽天】CuboAiのプランの内容や金額は、こちらで詳しくチェックできますよ。
また家庭によっては、Wi-Fi接続が不安定で頻繁に接続が切れてしまうという声もありました。
再接続すれば問題なく使えるようですが、産後の体で頻繁に再設定するのが面倒と思う人もいますよね。
Cubo Ai Plusは正規販売経路から購入した場合、納品日から1年間の製品保証が受けられます。
保証が切れた後の修理費は1万円以上かかる場合もあるようなので、使用していてトラブルがあった場合は早めにサポートセンターに問い合わせてみてくださいね。
>>【楽天】レビュー特典あり!日本正規代理店のIZXI(いつくし)でCubo Ai Plusをチェックしてみる
各ショップの保証サポートについては、購入するショップさんにご確認をお願いいたします。
Cubo ai plus
— さまめ☺︎6m🦖 (@my_heart___1102) June 18, 2024
購入&設置
安心感! pic.twitter.com/qwWcakWEgS
友人3人からお祝いでスマートベビーモニターのCubo Ai Plusを贈ってもらった✌️超超超助かる😭🙏
— コンプライアンスドラゴン (@compliancechan) August 19, 2023
Cubo Aiを使った人からは、良い口コミもたくさん見つかりましたよ。
Cubo Aiは赤ちゃんと別部屋にいてもモニタリングできるだけではなく、海外にいる人も赤ちゃんの様子を見ることができます。
産後は日中一人で赤ちゃんのお世話をしているママが多いですが、中には職場からこっそり赤ちゃんの様子を伺っているパパもいましたよ。
出産前に買うか悩んだCubo Ai plusはめちゃくちゃ重宝してます🥺夫も会社でたまに盗み見てるらしい😃(変なひとりごとうっかり言えない)
— るんる🔰1y(9/22)🎀 (@runru_kosodate) October 10, 2023
いただきもののウナギで鰻重🥺✨ pic.twitter.com/0mpEzjSRIB
今のところ買っておいた育児グッズがどれも便利で助かってる🙌✨
— くろこ☺︎🎀7m👧 (@kurokomata20814) May 5, 2024
なかでも
・ピジョン哺乳瓶スチーム ポチット
・ヘイコーPP食パン袋
・Cubo Ai Plus ベビーモニター
哺乳瓶スチームは乾燥までボタンひとつだし、食パン袋の消臭力がすごいし、Cuboは夫が職場で👶の姿見れるの良き👏💓
画質が綺麗なので、家の外からでも赤ちゃんの様子をしっかり観察できます。音声通信付きで、出張中でもパパとお喋りできますよ。
また、赤ちゃんのネントレをするときに重宝するという声も多かったです。
ネントレを検討している人は、Cubo Aiを併用すると安心してスムーズに進められますね。
▼今しかない赤ちゃんの様子をいつでもどこでも見守れる♪過去18時間録画機能搭載付きのCubo Aiはこちら
2025年2月5日、CuboAiは第三世代にバージョンアップしました。
そこで、旧型CuboAi Plusと比べて進化したポイントを4つご紹介しますね。
CuboAi第三世代では、カメラ画質がパワーアップしました。
国内有名メーカー製2.5K QHD超高解像度レンズで、昼夜問わずクリアな映像で赤ちゃんを見守ることができます。
カメラ画質の向上で、夜間の見守りがより安心できるものになりましたね。
映像の録画時間が、過去18時間から72時間に延長されました!
18時間は短いと思っていた人に朗報です!
外泊や出張などで家をあけることが多い人は、過去3日分の映像を振り返れるので助かりますね。
CuboAi PlusでもAIによる感知機能は搭載されていましたが、CuboAi第三世代ではさらに感知速度が向上しています。
AI技術の向上により、さらに正確に赤ちゃんの異変を察知できるようになりました。
CuboAi第三世代では、世界初「成長トラッキング機能」が搭載されました。
成長トラッキング機能により、追加アクセサリーなしで赤ちゃんの身長を自動で測定することができます。
身長測定を嫌がる子もいるので、これは助かりますね!
わざわざ外に赤ちゃんの身長測定にいかなくても、家で簡単に測れるので、赤ちゃんの細かな成長を見逃さず記録していくことができますよ。
▼世界中で25万人のママパパが利用!買って大正解と評判のCuboAi第三世代はこちら
>>【楽天】世界初のAI身長測定機能付き! CuboAi第三世代の進化ポイントをもっと詳しく見てみる
CuboAiは台湾に本社を構える企業が開発したベビーモニターです。
「子どもの安全を守りたい」「家族全員が安心して眠れる環境を作りたい」という想いから誕生し、現在では日本を含む157ヵ国で販売されています。
日本市場にも力を入れており、台湾本社には日本向けマーケティングを担当する日本人スタッフも在籍。
日本の育児環境やパパ・ママのニーズをしっかりと考慮しながら、製品の開発やプロモーションが行われています。
▼不安な初めての子育てをしっかりサポート♪CuboAi第三世代はこちら
Cubo Aiはベビーセンサーパッドが必要かについてご紹介しました。
ベビーセンサーパッドの主な仕組みや特徴は、次の通りです。
Cubo Aiにベビーセンサーパッドを併用するか迷ったら、
で選ぶといいですよ。
Cubo Aiは安い買い物ではありませんが、安心して赤ちゃんのお世話を楽しみたい人には、とても頼りになるアイテムです。
さらには、小さいうちからネントレをしている方からも評判がいいアイテムですよ。
赤ちゃんの睡眠を大事にしてあげたい人や自分時間をしっかり確保したい人は、ぜひCubo Aiで赤ちゃんの睡眠を見守ってあげてくださいね。
▼安全・睡眠・思い出アルバム作成のお手伝い♪離れていてもいつでも赤ちゃんを見守れるCubo Aiはこちら