【登録10秒】出産予定日入力だけでOK→ Amazonらくらくベビーって?

【違いは4つ】サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートを比較!いつまで使う?

本ページはプロモーションが含まれています。
サイベックスメリオの新生児インレイはいつまで使う?コンフォートインレイとの違いを解説!
スポンサーリンク


サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイの違いについてご紹介します。

サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイの主な違いは、次の4つです。

新生児インレイとコンフォートインレイの違い
  • 使用期間
  • 主な機能や役割
  • 素材
  • デザイン

新生児インレイとコンフォートインレイの一番の違いは、対象年齢です。

サイベックスメリオの新生児インレイのおすすめ使用期間は、生後1ヶ月〜生後6ヶ月頃までです。

ただし6か月を過ぎたら使えないということはないですよ。

本文では、新生児インレイからコンフォートインレイへの切り替え時期についても詳しく解説していきます。

この記事で分かること
  • 新生児インレイの対象年齢は、生後1ヶ月〜6ヶ月
  • 新生児インレイは6ヶ月過ぎていても使ってOK
  • コンフォートインレイの対象年齢は、おすわりができた頃から
  • 新生児インレイの方がふかふかでクッション性が高い
  • 新生児インレイは、上下切り離して座面だけ使うのもOK
  • 新生児インレイもコンフォートインレイもマジックテープ仕様で装着がカンタン

装着方法については、分かりやすい動画解説もご用意しました。

この記事を参考に、サイベックスメリオで赤ちゃんとのお出かけを安心安全に楽しんできてくださいね!

▼【2025年モデル】サイベックスメリオに、待望の片手開閉機能が搭載!

>>【神改良で片手開閉が可能に!】サイベックスメリオカーボン2025年新型と2024の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

▼上下切り離して座面だけ使用してもOK!新生児用インレイはこちら

>>ベビーグッズをネットで買うなら、Amazonらくらくベビーに無料登録しておくとお得に買い物できますよ♪

目次
スポンサーリンク

サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイとの違いを比較!

サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイの違いを比較してご紹介します。

新生児インレイとコンフォートインレイの違いを比較して表にまとめると、こんな感じです。

サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイとの違い比較表

新生児インレイコンフォートインレイ
使用期間生後1ヶ月〜6ヶ月頃までお座りができた頃から
主な機能や役割走行時の衝撃を吸収
赤ちゃんの体がベビーカーにフィットしやすくなる
クッションとして長時間の快適さをキープ
素材厚みがあるふかふかクッション
メッシュ素材で通気性◎
頭部や体のサポートを重視
新生児インレイに比べると薄め
成長した赤ちゃんの体にフィット
デザイン成長に合わせて上下で切り離し可能
座面だけの使用もOKでコストパフォマンスも◎
新生児インレイに比べると小さい
取り付け方法マジックテープ仕様マジックテープ仕様

それぞれの違いについて、詳しく解説しますね!

対象年齢

新生児インレイとコンフォートインレイの一番の違いは、対象年齢です。

新生児インレイの方が、生後1ヶ月〜6ヶ月頃までと小さい赤ちゃんに向いています。

産前から用意していた人や産後すぐ買った人は、新生児インレイ→コンフォートインレイの順番に使う感じです♪

ただし、子供の成長は個人差があります。

生後6か月を過ぎたらすぐにコンフォートインレイに切り替えなきゃいけないというわけではないので、安心してくださいね。

主な機能や役割

新生児インレイは、赤ちゃんの体がベビーカーにフィットしやすくなるよう作られています。

走行時の衝撃を吸収する力も強いです。

一方コンフォートインレイは、クッションとして長時間の快適さをキープする役割があります。

どちらの方が優れているというわけではなく、それぞれ子どもの成長に合った機能を備えているイメージですね。

素材

新生児インレイは、赤ちゃんの頭と体をしっかりサポートできるよう、厚みのあるふわふわクッションで作られています。

コンフォートインレイは、新生児インレイに比べると薄めです。

コンフォートインレイは薄く作られている分、成長して大きくなった赤ちゃんの体にフィットする設計になっていますよ。

体のつくりがしっかりしてきた子には、コンフォートインレイはの方が過ごしやすそうですね。

デザイン

さらに新生児インレイは上下で切り離して、座面だけ使うこともできます。

コンフォートイントイには座面がないため、おしり部分の衝撃を減らしたいときに新生児インレイがあると安心です。

ただし赤ちゃんが成長してくると、新生児インレイでは苦しくなって、コンフォートインレイの方が心地良い場合もあります。

必ずしも新生児インレイの方が優れているというわけではないので、生後半年以降は、赤ちゃんの成長具合に合わせて、過ごしやすい方を選んであげてくださいね。

▼2025年最新モデルのサイベックスメリオには、新生児インレイ&コンフォートインレイどちらも付属しています♪

サイベックスメリオの新生児インレイはいつまで使う?

サイベックスメリオの新生児インレイのおすすめ使用期間は、生後1ヶ月〜生後6ヶ月頃までです。

ただし、6ヶ月を過ぎたら使っちゃダメ!ということはないですよ。

新生児インレイは、小さな赤ちゃんを包み込むように作られています。

赤ちゃんの頃の成長はひとりひとり違うので、成長に合わせてコンフォートインレイに切り替えていくといいですね。

コンフォートインレイは、赤ちゃんがお座りができた頃が使い時です。

暑い時期はインレイを外してお出かけすると、メッシュシートで涼しく快適に過ごすことができますよ♪

実際にサイベックスメリオの新生児インレイを使っているママに話を聞くと、

うちの子は1歳になっても新生児インレイを使っていたよ!

という人もいたので、赤ちゃんの快適さで判断するのがベストですね!

▼2025年最新モデルのサイベックスメリオには、新生児インレイも付属しているので安心ですよ♪

▼上の子のときのサイベックスメリオに新生児インレイが付いていなかった場合は、別売りで購入可能です♪

サイベックスメリオの新生児インレイの付け方は?

サイベックスメリオへの新生児インレイの付け方はカンタンです。

新生児インレイの付け方
  • スナップボタンを外してヘッドクッションを取り外す
  • 肩ベルト部分の穴に、新生児インレイを通してマジックテープで止める
  • 座面部分の穴に股ベルトを通す

▼サイベックスメリオへのコンフォートイントイの付け方は、こちらの動画がわかりやすいですよ♪

複雑な操作は一切ないので、お出かけ前に準備してみてくださいね。

▼3歳頃(体重15kg)まで使えるので、サイベックスメリオ一台で長く子どもとの外出を楽しめますよ♪

サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイについてのまとめ

サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイの違いについて解説しました。

サイベックスメリオの新生児インレイとコンフォートインレイの主な違いは、次の4つでしたね。

新生児インレイとコンフォートインレイの違い
  • 使用期間
  • 主な機能や役割
  • 素材
  • デザイン

新生児インレイとコンフォートインレイのどちらかが優れているというわけではなく、子どもの成長に合わせて使い分けるイメージです。

新生児インレイとコンフォートインレイについて簡単にまとめると、こんな感じです。

この記事のまとめ
  • 新生児インレイの対象年齢は、生後1ヶ月〜6ヶ月
  • コンフォートインレイの対象年齢は、おすわりができた頃から
  • 新生児インレイの方がふかふかでクッション性が高い
  • 新生児インレイは、上下切り離して座面だけ使うのもOK
  • 新生児インレイもコンフォートインレイもマジックテープ仕様で装着がカンタン

サイベックスメリオは今人気のベビーカーで、軽くて小回りが効くのがいい!と評判ですよ。

折りたたんだときのコンパクトさも好評なので、サイベックスメリオで赤ちゃんとのお出かけを楽しんできてくださいね!

▼【2025年モデル】片手開閉可能の神リニューアル!今手にするなら2025年モデルがおすすめです。

>>【神改良で片手開閉が可能に!】サイベックスメリオカーボン2025年新型と2024の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

▼兄弟のお下がりでサイベックスメリオを使うときは、新生児インレイだけ別売りで手にすることもできますよ♪

>>ベビーグッズをネットで買うなら、Amazonらくらくベビーに無料登録しておくとお得に買い物できますよ♪

スポンサーリンク
目次